スマホ・パソコン・アプリ開発などを綴るブログ

Android、iPhone、PCにおける問題解決サイト

Googleスプレッドシートで太い罫線を引く方法(無理矢理)

      2017/02/01

Googleのスプレッドシートって、罫線を太くできないことで有名ですよね?(2016/6現在)

 

少し強引なやり方ですが、太い線を引くことに成功したので、メモ書きとして記載しておきますね(^-^)

 

c7dde0b1658ceb26d68fe58cdac9f2f4_s

 

—————————————–

<Googleドライブでの操作>
①太い線を使用して保存したExcelファイルをGoogleドライブへインポート

②それを、右クリックから「アプリで開く」→「Googleスプレッドシート」を選択し、スプレッドシートを生成します。

<スプレッドシート操作>
③生成したスプレッドシートを開くと、太い線は維持されたまま変換されているので、こいつから太線のセルをコピーして利用するわけです。

④適応させたい位置で右クリックし、「特殊貼り付け」→「書式のみを張り付ける」と、やります。

⑤これでコピペを繰り返すことによって太線を使いまわすことができます。
元データのExcel上で「上下左右」「四隅角」の太線枠を作っておくと良いですね~。

⑥コピペは部分ごとにやらなくてはならないので、パズルみたいな作業で面倒ですが(汗)、これでちゃんとした太い罫線を引くことができます。

—————————————–

 

「Excelをもってないよ~」っていう方もいると思いましたので、下記にデータをアップしておきました。

 

●Excel元データ
http://marumayu.com/data/spred_line.xlsx

右クリック保存で持っていって、Googleドライブにドラッグ&ドロップで投げ込んでやってください☆

 

ではでは(^^)

 

 - PC